新入荷 再入荷

M3112●江戸明治和本●貝原先生家訓(寛政板と天保板の2種) コストコ お買い得

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8160円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20702398685
中古 :20702398685-1
メーカー M3112●江戸明治和本●貝原先生家訓(寛政板と天保板の2種) 発売日 2025/01/28 23:01 定価 16000円
カテゴリ

M3112●江戸明治和本●貝原先生家訓(寛政板と天保板の2種) コストコ お買い得

●江戸明治和本●貝原先生家訓[〈貝原先生〉家訓・貝原篤信家訓](寛政板と天保板の2種)【判型】半紙本2種2冊。寛政板は縦227、天保板は224粍。【作者】貝原益軒(篤信・柔斎・損軒)作。赤松勲(蘭室・大業・太郎兵衛)序。大川太郎平校(『大阪出版書籍目録』)。【年代等】貞享3年8月作。寛政5年9月序。寛政6年1月刊([大阪]播磨屋新兵衛)。天保7年7月、宮本榘跋。同年10月再刊([大阪]塩屋喜兵衛板)。【備考】分類「往来物」。寛政板と天保板の2種2冊。『貝原先生家訓』は、益軒が子孫のために綴ったとされる家訓を上梓したもので、「聖学須勤」「幼児須教」「士業勿怠」の3章合計20カ条から成る。まず「聖学須勤」では、聖人の教えを学び努める志を立てる「聖学」の大意や、己を誇り人を侮る「矜」は「天下の悪徳」であり、逆に智を開き善に進むための徳たる「謙」は「天下の美徳」であると説き、「幼児須教」では「随年教法」など『和俗童子訓』流の教育論にも言及し、「士業勿怠」では武士の職分や日常生活での基本的心得(倹約、文武両道、忠孝勤倹)を諭す。貝原家では15歳になったら以上の家訓を代々相伝すべきことを後文で述べる。本文をやや小字・9行・付訓で記す。なお、本書は後人による偽作とする説もある。また、別掲天保7年板([大阪]塩屋喜兵衛板。天保7年7月、宮本榘跋)の巻頭に「損軒貝原先生像」および「益軒略伝」を掲げる。★原装・題簽付・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です